検査部
概要
検査科スタッフは、現在 臨床検査技師5名(うち1名パート)、パート看護師1名で構成され、それぞれ業務を分担し、また協力し合いながら検査を行っています。
業務内容として、血液や尿など患者様より採取された検体を対象とする検体検査と、心電図や脳波・超音波(エコー)検査など患者様自身を対象とする生理機能検査、その他 輸血検査や外来患者様の採血などがあります。
私たち、検査科一同、正確なデータをより速く報告できるよう、また、患者様への思いやりを大切にしてがんばっています。
業務内容として、血液や尿など患者様より採取された検体を対象とする検体検査と、心電図や脳波・超音波(エコー)検査など患者様自身を対象とする生理機能検査、その他 輸血検査や外来患者様の採血などがあります。
私たち、検査科一同、正確なデータをより速く報告できるよう、また、患者様への思いやりを大切にしてがんばっています。
外来採血
外来患者様の採血を行っています。
検査内容に応じて採血容器を選別し、採血量も最少になるようシステム化されています。
採血後は指先で強めに押さえ、もんだりこすったりしないでください。
アルコール過敏症のある方は、事前にお申し出ください。
検査内容に応じて採血容器を選別し、採血量も最少になるようシステム化されています。
採血後は指先で強めに押さえ、もんだりこすったりしないでください。
アルコール過敏症のある方は、事前にお申し出ください。
検体検査
尿一般検査
尿中の蛋白・糖・潜血等をチェックします。
また、細胞成分(白血球・赤血球・上皮)を顕微鏡で判別し、その個数を数えます。
膀胱炎や腎疾患の病態の把握に有用です。
尿中の蛋白・糖・潜血等をチェックします。
また、細胞成分(白血球・赤血球・上皮)を顕微鏡で判別し、その個数を数えます。
膀胱炎や腎疾患の病態の把握に有用です。
血液一般検査
白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板の数を調べ、貧血の有無や血液疾患の病態をチェックします。
凝固検査 :血液が凝固する力や薬の効果をみるために血漿中の凝固因子を調べます。
血液型検査:ABO式・Rh式の血液型を調べます。
白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板の数を調べ、貧血の有無や血液疾患の病態をチェックします。
凝固検査 :血液が凝固する力や薬の効果をみるために血漿中の凝固因子を調べます。
血液型検査:ABO式・Rh式の血液型を調べます。
生化学検査
血液や尿などに含まれる様々な成分を分析して健康状態や病気の程度を調べ、治療の判定などに利用します。
血液や尿などに含まれる様々な成分を分析して健康状態や病気の程度を調べ、治療の判定などに利用します。
免疫血清検査
感染症(B型・C型肝炎・梅毒)スクリーニング
腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・PSA)定量
BNP測定などを行っています。
感染症(B型・C型肝炎・梅毒)スクリーニング
腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・PSA)定量
BNP測定などを行っています。
細菌検査
喀痰・尿・血液・褥瘡等から感染を起こしている原因菌を調べます。
また、どの薬が菌に効くかを調べます。(薬剤感受性試験)
喀痰・尿・血液・褥瘡等から感染を起こしている原因菌を調べます。
また、どの薬が菌に効くかを調べます。(薬剤感受性試験)
その他の検査
便潜血検査・穿刺液検査・インフルエンザ迅速検査・ノロウイルス迅速検査
ピロリ菌尿素呼気試験・病理解剖等も行っています。
便潜血検査・穿刺液検査・インフルエンザ迅速検査・ノロウイルス迅速検査
ピロリ菌尿素呼気試験・病理解剖等も行っています。
輸血検査
日赤から供給された血液が患者様の血液に適合するか調べます。
輸血の適合性を確認する重要な検査です。
日赤から供給された血液が患者様の血液に適合するか調べます。
輸血の適合性を確認する重要な検査です。
生理機能検査
超音波(エコー)検査
心エコー
心臓の大きさ、弁の動き・形態、血流などを調べます。
腹部エコー
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、腹水・胸水の有無などを観察します。
頚動脈エコー
頚動脈の壁肥厚度やプラークの有無を測定し、動脈硬化の進行度を調べます。
下肢静脈エコー
下肢の静脈の様子を調べ、静脈内に血栓がないかを確認します。
主に深部静脈血栓の病態把握に用います。
心エコー
心臓の大きさ、弁の動き・形態、血流などを調べます。
腹部エコー
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、腹水・胸水の有無などを観察します。
頚動脈エコー
頚動脈の壁肥厚度やプラークの有無を測定し、動脈硬化の進行度を調べます。
下肢静脈エコー
下肢の静脈の様子を調べ、静脈内に血栓がないかを確認します。
主に深部静脈血栓の病態把握に用います。
心電図検査
心電図
心臓の異常、不整脈の種類、狭心症・心筋梗塞などの診断に有用な検査です。
負荷心電図(トレッドミル)
症状によっては簡単な運動をして、心臓に負荷をかけ心電図に変化があるかを調べます。
心電図
心臓の異常、不整脈の種類、狭心症・心筋梗塞などの診断に有用な検査です。
負荷心電図(トレッドミル)
症状によっては簡単な運動をして、心臓に負荷をかけ心電図に変化があるかを調べます。
ホルター心電図
24時間記録できる小型心電計を装着し、日常生活の中での心電図の変化を調べます。
自覚症状の有無にかかわらず、心疾患が疑われる方には有用な検査です。
24時間記録できる小型心電計を装着し、日常生活の中での心電図の変化を調べます。
自覚症状の有無にかかわらず、心疾患が疑われる方には有用な検査です。
脳波検査
脳の電気的活動を波形として記録します。
てんかん、脳血管障害などの診断や程度をみます。
呼吸機能検査
主に、呼吸器疾患が疑われる方や手術前、また健診などで行っています。
筋電図検査
針筋電図、神経伝導速度検査があります。
筋肉に針を刺入して活動電位を調べたり、電気刺激が神経内を伝わる速度を測定します。
血圧脈波検査
baPWV:血管の弾力性を年齢平均値を基準に評価します。
ABI:下肢動脈の詰まりの程度を表します。
脳の電気的活動を波形として記録します。
てんかん、脳血管障害などの診断や程度をみます。
呼吸機能検査
主に、呼吸器疾患が疑われる方や手術前、また健診などで行っています。
筋電図検査
針筋電図、神経伝導速度検査があります。
筋肉に針を刺入して活動電位を調べたり、電気刺激が神経内を伝わる速度を測定します。
血圧脈波検査
baPWV:血管の弾力性を年齢平均値を基準に評価します。
ABI:下肢動脈の詰まりの程度を表します。